アルコールジェルとアルコールスプレー
こんにちは、みーこです
NEW ノーマル時代に必須のアルコール消毒
以前のタイでは、圧倒的にハンドジェルが多くの場所で使われていましたが、最近はスプレー(液体)タイプのものが主流になりつつある印象です。
ジェルタイプは手に使うことを前提として作られているので、保湿性に優れ、手荒れを起こしにくいと言われています!手指が乾燥しやすい・荒れやすいという方は、ジェルタイプがオススメ!
それほど乾燥が気にならないのであれば、スプレータイプもGood
ハンドスプレーとして保湿剤が配合されているものも多いですが、取手、テーブル、便座等にも使え、汎用性が高いです◎
ただ、消毒をする際にはふき取るものの素材にも十分注意しましょう
家具の素材や塗装によっては、アルコール使用で変性・変色、劣化の報告もあるので初めて使用する場合には目立たないところで試してから使用することが推奨されます。
また、直接テーブルなどへスプレーするのではなく
、ふきん等にスプレーしてからふき取る
ように!ウイルスや雑菌がついていた場合、スプレーの勢いで拡散してしまうリスクがあるからです
ちなみに、効果の点ではジェルもスプレーも大差はありません!!!
どちらも少ない量では効果が得られないので十分な量を手に取ることが大切です。いずれも3mL程度と言われています。
とはいえ、どのくらいの量が適量かわかりにくいですよね…そんな時は乾く時間を参考にしてみてください
WHO(世界保健機関)のガイドラインでは「10~15秒間擦りあわせた後、手が乾いた感じであれば塗布量が不十分」とされているため
“15秒以内に乾いてしまうようなら追加する“ようにすると良いでしょう
せっかく消毒をしていても効果がなかったら残念ですよね。。ぜひ上記を参考にして、しっかり手指の消毒を行いましょう
MEDs21オススメ!アルコールスプレー
「OPACY HAND SANITIZER SPRAY 50ml」 各89バーツ

カード型でキャップレスのため、取り出したらすぐに使えて便利◎
アルコール75%、保湿成分のアロエベラ配合◎
詰め替え簡単、容器を繰り返し使えてエコフレンドリー◎
無香料/フローラルなEnglish Pear/すっきりとしたPeppermintの3つの香り◎
持ち運びに便利なフック付きシリコンケースセットも◎(※ケース付は109バーツ)

NEW ノーマル時代に必須のアルコール消毒

以前のタイでは、圧倒的にハンドジェルが多くの場所で使われていましたが、最近はスプレー(液体)タイプのものが主流になりつつある印象です。
ジェルタイプは手に使うことを前提として作られているので、保湿性に優れ、手荒れを起こしにくいと言われています!手指が乾燥しやすい・荒れやすいという方は、ジェルタイプがオススメ!
それほど乾燥が気にならないのであれば、スプレータイプもGood

ハンドスプレーとして保湿剤が配合されているものも多いですが、取手、テーブル、便座等にも使え、汎用性が高いです◎
ただ、消毒をする際にはふき取るものの素材にも十分注意しましょう

家具の素材や塗装によっては、アルコール使用で変性・変色、劣化の報告もあるので初めて使用する場合には目立たないところで試してから使用することが推奨されます。
また、直接テーブルなどへスプレーするのではなく



ちなみに、効果の点ではジェルもスプレーも大差はありません!!!
どちらも少ない量では効果が得られないので十分な量を手に取ることが大切です。いずれも3mL程度と言われています。
とはいえ、どのくらいの量が適量かわかりにくいですよね…そんな時は乾く時間を参考にしてみてください

WHO(世界保健機関)のガイドラインでは「10~15秒間擦りあわせた後、手が乾いた感じであれば塗布量が不十分」とされているため
“15秒以内に乾いてしまうようなら追加する“ようにすると良いでしょう

せっかく消毒をしていても効果がなかったら残念ですよね。。ぜひ上記を参考にして、しっかり手指の消毒を行いましょう

MEDs21オススメ!アルコールスプレー
「OPACY HAND SANITIZER SPRAY 50ml」 各89バーツ

カード型でキャップレスのため、取り出したらすぐに使えて便利◎
アルコール75%、保湿成分のアロエベラ配合◎
詰め替え簡単、容器を繰り返し使えてエコフレンドリー◎
無香料/フローラルなEnglish Pear/すっきりとしたPeppermintの3つの香り◎
持ち運びに便利なフック付きシリコンケースセットも◎(※ケース付は109バーツ)
スポンサーサイト