湿布の話
タイ・バンコク、雨季に入りましたね
こんにちは、みーこです
いきなりですが、日本でもおなじみ「サロンパス」
、タイでも販売されているんです
パソコンやスマホで疲れた肩や、座りっぱなしのデスクワークで疲れた腰にも使えます!
Salonpas® Pain Relief Patchは日本でも使われている有効成分: サリチル酸メチル配合
テープタイプなので、首や肩だけでなく曲げ伸ばしの多い膝や肘にもしっかり貼りつき、目立たないので普段使いしやすいですよね
湿布ってだいたい「腰が痛い。肩が凝る。膝が痛い。」こんな時に使うと思います。
あと、意外にも「頭痛」が和らぐ場合もあるんです
日本人の多くは<<緊張性頭痛>>と言って、肩や首の筋肉の緊張から頭痛が起きています。
私たちの頭は非常に重く、それを細い首で支えているので、かなり筋肉を使っているのです。長時間にわたるパソコンやスマホの使用で、筋肉が緊張した状態が続き、血行が悪化、頭につながる神経を刺激して、頭痛につながります。
首や肩のコリを実感している方の頭痛は多くの場合この緊張性頭痛の可能性があります。
あまりコリの実感がない場合も、もし締め付けられるような頭痛や後頭部あたりの痛みであれば緊張性頭痛の可能性が高いと言われています。
そして、ストレスも大きな原因に…。精神的ストレスで筋肉が緊張するためです。
頭痛薬を飲む方もいらっしゃると思いますが、飲み過ぎてしまうと胃に負担がかかることがあり、頭痛薬の乱用による薬物乱用頭痛という症状を引き起こす可能性があるので、頻繁に服用するのは避けたいところ。
薬を飲むほどでもないけど、頭痛で気分が乗らない。そんな時に、ちょっと湿布を試してみてください◎タイではおなじみ「タイガーバーム」も、こめかみや額にちょっと塗布すると、症状が和らぐという報告もあるそうです!
湯船に浸かるとなんとなく頭痛が和らぐ方なんかは、スッキリできるかもしれません!
ちなみに脈を打つようなズキズキとした痛みの片頭痛の場合には症状が改善しなかったり、悪化することがありますので、片頭痛の症状の場合は別の対処法がオススメです
湿布にはメントールなどの効果でヒンヤリした使用感の冷感タイプと、じんわり血行を促進する温感タイプがあります。
一般的に打ち身や捻挫などの急性の痛み・熱を持った痛みには「冷感タイプ」、筋肉の緊張で起こる肩こりや腰痛など慢性的な痛みには「温感タイプ」が向いていると言われます。
ですが、あくまで“感じ方”の違いであって、実際の温度には影響がないと言われており、どちらの使用感が好きかで選んでいいと思います◎
かぶれやすいなど、お肌が弱い方もいると思いますが、その時は数時間使い、かぶれてしまう前にはがしてもOKです!
湿布やテープをはがすとき肌に貼りついて痛い!という場合にはシャワーなどで患部を濡らしてからはがすとはがしやすいんだとか◎ベッタリ貼りついていてはがしにくい時には、試してみてくださいね。
*******
タイ国内における新型コロナの感染拡大により、MEDs21の営業時間は引き続き、以下の通り変更しております。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
営業時間⇒ 8:00~14:00
※土日、祝日はお休みです。
*******


いきなりですが、日本でもおなじみ「サロンパス」


パソコンやスマホで疲れた肩や、座りっぱなしのデスクワークで疲れた腰にも使えます!
Salonpas® Pain Relief Patchは日本でも使われている有効成分: サリチル酸メチル配合

テープタイプなので、首や肩だけでなく曲げ伸ばしの多い膝や肘にもしっかり貼りつき、目立たないので普段使いしやすいですよね

湿布ってだいたい「腰が痛い。肩が凝る。膝が痛い。」こんな時に使うと思います。
あと、意外にも「頭痛」が和らぐ場合もあるんです

日本人の多くは<<緊張性頭痛>>と言って、肩や首の筋肉の緊張から頭痛が起きています。
私たちの頭は非常に重く、それを細い首で支えているので、かなり筋肉を使っているのです。長時間にわたるパソコンやスマホの使用で、筋肉が緊張した状態が続き、血行が悪化、頭につながる神経を刺激して、頭痛につながります。
首や肩のコリを実感している方の頭痛は多くの場合この緊張性頭痛の可能性があります。
あまりコリの実感がない場合も、もし締め付けられるような頭痛や後頭部あたりの痛みであれば緊張性頭痛の可能性が高いと言われています。
そして、ストレスも大きな原因に…。精神的ストレスで筋肉が緊張するためです。
頭痛薬を飲む方もいらっしゃると思いますが、飲み過ぎてしまうと胃に負担がかかることがあり、頭痛薬の乱用による薬物乱用頭痛という症状を引き起こす可能性があるので、頻繁に服用するのは避けたいところ。
薬を飲むほどでもないけど、頭痛で気分が乗らない。そんな時に、ちょっと湿布を試してみてください◎タイではおなじみ「タイガーバーム」も、こめかみや額にちょっと塗布すると、症状が和らぐという報告もあるそうです!
湯船に浸かるとなんとなく頭痛が和らぐ方なんかは、スッキリできるかもしれません!
ちなみに脈を打つようなズキズキとした痛みの片頭痛の場合には症状が改善しなかったり、悪化することがありますので、片頭痛の症状の場合は別の対処法がオススメです

湿布にはメントールなどの効果でヒンヤリした使用感の冷感タイプと、じんわり血行を促進する温感タイプがあります。
一般的に打ち身や捻挫などの急性の痛み・熱を持った痛みには「冷感タイプ」、筋肉の緊張で起こる肩こりや腰痛など慢性的な痛みには「温感タイプ」が向いていると言われます。
ですが、あくまで“感じ方”の違いであって、実際の温度には影響がないと言われており、どちらの使用感が好きかで選んでいいと思います◎
かぶれやすいなど、お肌が弱い方もいると思いますが、その時は数時間使い、かぶれてしまう前にはがしてもOKです!
湿布やテープをはがすとき肌に貼りついて痛い!という場合にはシャワーなどで患部を濡らしてからはがすとはがしやすいんだとか◎ベッタリ貼りついていてはがしにくい時には、試してみてくださいね。
*******
タイ国内における新型コロナの感染拡大により、MEDs21の営業時間は引き続き、以下の通り変更しております。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
営業時間⇒ 8:00~14:00
※土日、祝日はお休みです。
*******
スポンサーサイト